お知らせ
- 2025.10.162025年杜の都ゴルフ倶楽部【10月平日月例杯組合せ】掲載しました。
- 2025.10.032025年杜の都ゴルフ倶楽部【10月月例杯組合せ】一部変更のお知らせ
2025年 サーキット情報・会員競技日程
- 2025年11月23日
- 倶楽部競技決勝大会
- 2025年11月11日
- サーキット戦 決勝大会
- 2025年11月6日
- 11月平日月例杯
- 2025年11月2日
- 11月月例杯
- 2025年10月28日
- サーキット戦第11戦 秋の収穫祭
- 2025年10月21日
- 10月平日月例杯
- 2025年10月5日
- 10月月例杯
- 2025年10月1日
- サーキット第10戦 ダンロップ杯
- 2025年9月22日
- サーキット戦第9戦
- 2025年9月2日
- サーキット戦第8戦
2025年 競技規定及びローカルルール
2025年 開催競技内容
月例杯
18ホールズアンダーハンディ競技
シニア選手権(55歳以上の方)
予選 18ホールズスクラッチ競技(予選カット有り)
本戦 18ホールズスクラッチ競技、予選・決勝の2日間トータルスコアで優勝者を決定
ミッドシニア選手権(65歳以上の方)
18ホールズスクラッチ競技
グランドシニア選手権(70歳以上の方)
18ホールズスクラッチ競技
社長杯
予選 18ホールズスクラッチ競技(予選カット有り)
本線 18ホールズスクラッチ競技、予選・決勝の2日間トータルスコアで優勝者を決定
レディース選手権(女性の方)
予選 18ホールズスクラッチ競技(予選カット無し)
本線 18ホールズスクラッチ競技、予選・決勝の2日間トータルスコアで優勝者を決定
キャプテン杯
予選 18ホールズスクラッチ競技(予選カット有り)
本線 18ホールズスクラッチ競技の2日間トータルスコアで優勝者を決定
倶楽部選手権
予選 18ホールズスクラッチ競技
本線 予選通過16名によるマッチプレーにて実施
理事長杯
予選、決勝合わせて36ホールのアンダーハンディ競技(予選カット有り)
※各競技開催約1ヶ月前にHPに競技規定を掲載いたしますので詳細をご確認ください。
※HD未所持者は、HD取得の為に特定の競技へ参加することができます。その際、参加費は徴収しません。
2025年 競技実施規定
1. 倶楽部主催競技は実施規定に従い運用される。
2. 競技会参加は、JGA/USGAハンディキャップインデックス(以下HDI)を所持する者とする。
3. プライベートラウンドスコアも常に提出し、HDIは適正に保つものとする。提出を怠り、実力が乖離している場合ペナルティスコアを運用する場合がある。
4. HDI未所持者は、最新のスコアカード3枚(連盟認可他ゴルフ場も対象)を提出し、それを基に査定し翌日HDIを与える。
5. 競技参加希望者は、当該競技開催日3ヶ月前から7日前までゴルフ倶楽部に電話又は直接申し込むこと。
6. 競技は16名以上で成立し、16名未満の場合は参加人数に応じて入賞者を減ずる。
7. 入賞者は表彰規定にて当日表彰する。
8. 倶楽部競技で入賞された方に決勝大会の参加資格を与える。
9. 当倶楽部競技は、本規定・規則及び本競技のローカル・ルールによるものとし、その他の事項はJGAゴルフ規則による。規則の変更、追加等が発生した際はクラブハウス内に提示する。
ハンディキャップインデックスの取得
(1) 提出するカードは、すべての採用可能カードとする。
18ホール(14ホール以上)、9ホール(7ホール)
(2) プレーされた最新のスコアカード20枚中ベスト8枚。
(但し、3枚中ベスト1枚よりHDI取得可能)
- 3枚(ベスト1枚)
- 4枚(ベスト1枚)
- 5枚(ベスト1枚)
- 6枚(ベスト2枚の平均)
- 7~8枚(ベスト2枚の平均)
- 9~11枚(ベスト3枚の平均)
- 12~14枚(ベスト4枚の平均)
- 15~16枚(ベスト5枚の平均)
- 17~18枚(ベスト6枚の平均)
- 19枚(ベスト7枚の平均)
- 20枚(ベスト8枚の平均)
(3) HDCP更新日はスコア提出の翌日とする。
(4) その他委細は JGA HP を参照すること。
表彰規定
入賞資格は競技当日クラブハウスに掲示する。
MM倶楽部競技のローカルルール
倶楽部が主催する競技は2023年日本ゴルフ協会ゴルフ規則及び倶楽部競技ローカルルールを適用する。
この規則の適用にあたって一部変更もしくは追加のある時はその旨スタート前に告知する。
この規則違反は、ゴルフ規則で別に定められている場合を除き2打罰とする。
- アウトオブバウンズの境界は白杭、修理地は青杭または白線をもって標示する。
- コース内の池は全てレッドペナルティーエリアとし、その限界は赤杭または赤線をもって標示する。
- 電磁誘導カート用の軌道は全幅をもって人工の表面を持つ道路とする。
- ジェネラルエリアに於いて、樹木の添木、支柱、轍跡、護岸自然石、および全ての人工構作物は動かせない障害物とする。人工の表面を持つ道路・通路に接した排水溝はその道路の一部とする。動かせない障害物から白線で繋がれた区域は、その障害物の一部とみなし、修理地ではない。
- バンカー内の流水跡に球がある場合は、「異常なコース状態」として救済を受けることができる。
- 止まっている球が電磁誘導カートによって動かされてもプレーヤーに罰はなく、その球はプレーヤーが次のストロークをする前にリプレースしなければならない。ただし、電磁誘導カートを共有しているプレーヤーの一人が指示または動かしている時は、そのカートとそれに乗っているもの全てはそのプレーヤーの携帯品とみなす。
- プレー中、いかなる場所でもカートへの乗車および運転を認める。
- プレーのペースを不当に遅らせてはならない。遅れた場合は、下記の罰則を適用することがある。
1回目:警告 2回目:1打罰 3回目:2打罰 4回目:競技失格